
KENO(キノ)は日本で聞きなれないカジノゲームです。
しかし、ルールなどの説明を聞くと日本にも似たようなゲームがあるので、すぐに始めることが出来ます。
聞いたことがなくてもすぐに始めることが出来ます。
KENO(キノ)の特徴・用語・ゲームの進行について紹介します。
KENO(キノ)の特徴
KENOというゲームについて、難しく説明をするならば
『数ある数字の中から特定の数字を複数選択して、ランダムで抽選で選ばれた数字が当たれば配当が貰える』というゲームです。
しかし、簡単に説明をするならばKENOは日本の「宝くじ」や「LOTO」と同じゲームと言っていいです。
日本の宝くじと言えば、だれもが夢として1度は買ったことがあるのではないでしょうか?
なかなか当たらないもので、当たる確率は天文学的な確率ではあると思います。
しかし、それでも夢を買う感覚で日本でも宝くじが人気です。
宝くじやLOTO等とほぼ同じ仕組みですからすぐに始めることが出来ます。
KENOの特徴としてやはり挙げたいのが、高額賞金が狙いやすいという点です。
ゲームの進行
KENOというゲームは行ってしまえば日本にある「LOTO」とほとんど同じルールです。
『並んでいる数字から特定の数字を複数選択して、ランダムに抽選で選ばれた数字が当たればそれに見合った配当が貰える』というゲームです。
好きな数字を自分で選んで当たれば配当が貰えるというシンプルなルールです。
「LOTO」などでも数億円という規模で当選金額が高額な賞金の場合があるようにKENOも同様に高額賞金が当たる可能性があります。
KENOの場合配当の金額設定を自由に変えることが出来るのでコツコツと賭けていき、賞金を受け取るようにしたり、一攫千金を目指して高額ベットをするのも自由です。
KENOは宝くじやLOTOと違って購入してから当選するまでの結果がすぐにわかります。
そのため次々にベットをすることが出来ます。
KENOのゲームの進め方として、最初に1回のゲームに対してベット額を決めます。
宝くじなどは「1枚当たりの購入金額」は決まっていますが、KENOでは自分自身で1回ごとに自由に設定することが出来るので、その時の状況に応じて賭けるようにしましょう。
最初に小さくコツコツかけて流れを把握したら、ここぞというときに大きく賭けたりも出来ます。
設定金額を決めたら続いて番号を予想します。
LOTOと同じように数列(大体1~80の範囲内)からプレイヤーが当たると思う数字を選びましょう。
予想する番号の数は大体10個程度まで数字が基本です。
それ以上だと当たっても配当のほうが少ないことが多くなってしまいますし、少なすぎても当たる確率が減ってしまうので設定されている数字の10分の1前後が基本です。
複数当たれば当たるほど配当が大きくなっていきます。
数字を決めたら抽選が開始され当たれば配当が貰え、外れれば没収です。
KENOはめったに当たるものではありません。
それこそ確率で言えば天文学的な確率ではあると思います。
しかし、宝くじのように一攫千金のために購入する人は多いです。
まとめ
KENOは日本のTOTOと同様に自分で数字を選んで当たれば配当が貰えて外れれば没収というシンプルなゲームで誰もがすぐに始めることが出来ます。
オンラインカジノで、ライブカジノやスロットゲームの一休みにKENOをプレイするというのも1つの手段です。
高額配当を手に入れるというのはそれこそ天文学的な確率でまず当たりません。
しかし、もし当たったら・・・を想像したらやりたくなってしまいますよね。
色々な種類のKENOが用意されていますが、基本的には操作方法やレイアウトが多少違う程度、やり方は同じですので好みのものを選んでプレイしてみましょう。